辻堂南町

ようこそいらっしゃい♪ 規約など、各リンクをチェックお願いします。

神奈川県 

会員規約

規約(案)

会の目的:
お囃子の伝承活動を通して地域交流を図り、地域防犯・防災の体制作りの一助とし、後継者の育成、祭礼の維持・発展・振興・健全化に努め、以って明るい豊かなまちづくりを目指します。

組織:
南町は社会的要因により、現在3つの組織によって成り立っています。
・南町自治会=行政により定められた地域の住民全て。祭礼参加への義務はありません。また、自治会費として集められた金銭は祭礼等の行事に支出されることはありません。
・南町町内会=古くは800年来続く旧来の住民にて組織され(講中)祭礼その他、地域の責任と義務を継続的に取りまとめています。居住地には制限は無く世襲で引き継がれています。
・南町祭典部=社会的変化、また、少子高齢化のため、南町町内会のみでは祭礼の維持・伝承が困難なため、居住地および年齢を問わず、祭礼または緒行事の維持発展、後継者の育成にご理解頂ける方を広く募集しています。また、南町自治会および町内会から独立した体制となっており、町内会総会決議にて認可された案件につき、行事職及び祭典委員会の管理の下、祭礼行事の進行を委任されています。
・お囃子保存会、神輿保存、山車保存にそれぞれ責任者を任命しています。

会員:

少子化のおり、広く会員を募集しています。

・居住地に制限はありません。

・練習の妨げにならない限り、年齢に制限はありません。中学生以上は特に歓迎です。

・退会の申し出が無い限りは継続的に会員の扱いといたします。

・予定や緊急連絡の徹底を図るため、保護者及び参加者はお囃子保存会メーリングリストへの登録を必須といたします。

また、保険の名簿も兼ねておりますので、各自必ずご登録お願いします。

空メール↓
21628112@ra9.jp  

承認後、登録情報を入力して完了です。また、登録名は参加者本人の名にて、兄弟姉妹が居る場合は各自の名前連記にて登録お願いいたします。
(各種団体で使用されている信頼性の高いメーリングリストです。また、個人情報は管理者以外見ることができませんので安心です。)

※ドメイン設定にて@ra9.jpを受信できる設定にてお願いいたします
※メーリングリストは全ての参加者に同時連絡するためのツールです。

安全管理体制:
・当会の保険については藤沢市行政が整備する市民活動災害補償保険によります。
・各種行事には各種責任者を任命します。
・当会のいかなる行事にても、個別の安全確保及び健康管理は致しませんので、参加者は自己責任にて、または各保護者にての管理をお願いいたします。

会費:
特に定めた会費はありませんが、例大祭時のご寄付(任意)をお願いいたします。

・祭礼などの任意行事は自治会費と切り離し、祭礼時の寄付金により賄われております。
・集まった寄付金は参加者の交流と慰労、および年間行事の運営に支出されます。
・受付は26、27日に公民館受付窓口にてお願いいたします。
・ご寄付頂けました方は金額と氏名を公民館に公示させて頂きます。



指導方針
・練習に際して、厳しく指導する場合もありますが、指導の目的として「おまつりを楽しくすごしてもらう」ことを目標としております。祭礼中の場面によっては上達度合により制限をかけさせて頂く場合もありますので、「お囃子が上手いほうがお祭りを楽しめる」とは思いますが、演奏する機会は公平になるよう配慮しております。特に小さなお子様は、各保護者の管理のもと、現場での指示を守っていただきますようよろしくお願いいたします。また、会の目的として「後継者の育成」を掲げておりますので、小学校時代のみの参加にとどまらず、中、高校生、成人と、太鼓の習熟度に関わらず、時間のある時は遠慮せず練習や祭礼、その他イベントへの参加をお願いいたします。

上達進捗:
上達度合を下記のように名札にシールで表示しています。
 緑①  練習に参加した。
 緑② 簡単なフレーズ(地)ができている。 
緑③  練習に集中できている。 
青①  曲の流れが理解できている。 
青②  小太鼓が合ってきている。 
赤①   小太鼓の遅いフレーズまではできている。
赤②  小太鼓マスター(速いフレーズも完成)
 銀 大太鼓マスター 
 金 笛マスター 

祭礼備品取扱いについて
・祭礼に関する備品は全て町内会の貴重で高価な財産です。紛失や破損などの無いようお願いいたします。特に、山車に関しては文化財にも指定されている非常に貴重な財産ですので、よじ登ったりして汚したり、バチで叩いて破損させたりする事の無いよう徹底して下さい。
・山車の上での飲食は厳禁です。
・雨天の際、山車本体は濡れても問題ありませんが、提灯、太鼓、特に人形は濡らさない様に天候に注意して下さい。太鼓については雨天でも厚手のビニールを掛ければお囃子を続行して問題ありません。
・以前、山車の回転中に重大な事故が起こったとの伝聞もありますので、山車を回転させる時は、必ず複数人で周囲の安全確認を声掛け点検し、絶対に事故の無いよう注意して下さい。
・締太鼓に関しては、円形金具が中心に来るように調整しながら、全てのボルトを少しづつ均等に締め上げて下さい。また、全部の太鼓が同じ音が出る様、音の上がりにくい太鼓から音を決めて合わせて下さい。締めたまま放置すると皮が伸びてしまいますので、緩める際も、ボルトを少しづつ均等に緩めて、軽く張った状態で収納して下さい。
・太鼓の保管に関して、立てたまま放置すると胴が歪む可能性がありますので、なるべく皮を痛めたり濡らしたりしないように注意ながら、皮面を下にして保管して下さい。また、長期保管の際は必ず皮を緩めて専用箱に収納して下さい
・祭礼は「ハレの舞台」です。男女ともできる限り服装・髪型を整え、祭礼に臨みましょう。服装に関しては、和装であれば色・柄は問いません。洋服でしたら、ハッピの下に着るのはなるべく上下とも白か黒で、短パンでも構いませんので、統一をお願いいたします。
・配布されている木札はお祓いを受けた「身代わり札」で、一生の受難の身代わりとなって頂けるものですので大切に保管して下さい。また、祭礼や各種イベントにはお守りとして是非付けて下さい。(替えの必要な際はご相談下さい)
・有形民俗文化財である人形山車については、本来、年代を感じさせる風合いである事が望ましかったのですが、文化財指定される前に当町内では「アク抜き洗浄」しております。藤沢市の担当窓口からは、今後、改良・改造・補修などを行う際には事前相談する事と要請され、また、洗浄については、自然な風合いを無くさない範囲で清掃する事とし、水圧洗浄は認められておりますので、せっかく綺麗になった山車ですので、なるべく綺麗な状態を保つよう、機会あるごとに洗浄と充分な乾燥ををお願いいたします。

諸注意
・18歳未満の未成年については23時以降の保護者同伴でない外出は条例により制限されております。会の活動に関しては、通常最大21時、祭礼当日であっても最大22時をもって解散といたします。
・夏季の例大祭・イベント参加時には熱中症対策として充分な睡眠と食事をとり、随時「塩分と水分の補給」を各自でお願いいたします。アルコールを飲む大人の方は特にご注意下さい。
・ 子供神輿渡御の際の参加資格は下記のとおり。
  ・お囃子保存会会員本人
  ・南町自治会員のご子息
  ・南町町内会の関係者
・練習、または各種行事の際、子供達には「道路に飛び出さない様に」口頭注意はしておりますが、監視までは手が及びません。お手すきの保護者の方々は道路上での安全確保にご協力お願いいたします。また、お囃子保存会では個別の安全確保や健康管理は約束いたしませんのでご理解の上ご参加お願いいたします。
・練習に際して、道路上での立ち話等が交通の迷惑となっているようです。各自ご注意下さい。
・会の活動に於いて、未成年の飲酒、喫煙は固くお断りいたします。
・会の行事に参加しての飲酒運転は会の存続にかかわりますので固く禁止いたします。
・常に近隣への配慮を持ち、祭礼へのご理解を頂けるよう努めましょう。
・公民館に於いて、また各種イベントに於いてのゴミは各自で必ずお持ち帰りをお願いいたします。
・奉納太鼓をはじめとして、各種イベントの出演時の準備、着付けなどは各参加者の保護者の銘々にてお手伝いをお願いいたします。


お囃子保存会の活動

南町お囃子保存会は主に下記の公民館で活動しております。

活動内容

・辻堂両諏訪神社 例大祭での各種行事への参加
・各種イベントへの積極的な出演
・各種懇親イベントへの参加